南三重をめぐる(紀北町 道の駅)
「前の記事」(南三重をめぐる 紀伊長島)の続きです。
前の記事では、紀伊長島港の「魚まち」と「日帰り温泉」について書きました。
今回は、「道の駅」についてです。
紀勢自動車道の「紀勢大内山IC」から国道42号線を新宮方面へ向かい、紀北町紀伊長島区に入ると、まず「荷坂峠マンボウの丘」があり展望所から熊野灘を見ることができます。
そこに設置してある看板には、紀伊長島町の観光地図がありました。
よくわかる地図なので載せますが、2005年10月11日に北牟婁郡紀伊長島町と海山町が合併し、紀北町となったようです。
さらに、国道42号線を南へ行くと、熊野灘臨海公園(片上池地区)内にある、道の駅「紀伊長島マンボウ」が見えてきます。
この道の駅は、ユニークな食べ物が売っていまして…。マンボウ屋台のマンボウ串焼きとか…。
他には、焼きたてパン・さしみ屋・さんま寿司実演販売などがあり、おみやげコーナには干物・お弁当など…。
そんなに広い道の駅ではないのですが、珍しいものがいっぱいのワクワクする道の駅でした。
◇道の駅 「紀伊長島マンボウ」
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73 TEL0597-47-5444
時間:8:15~19:00(土曜、祝前日は~20:00)
アクセス:紀勢大内山ICからR42を南へ約15Km。JR紀勢本線「紀伊長島駅」から車で5分。
- 紀北町紀伊長島区 地図
- 荷坂峠マンボウの丘から熊野灘
- 道の駅「紀伊長島マンボウ」
- 道の駅「紀伊長島マンボウ」 おみやげ
- 道の駅「海山」
- 道の駅「海山」 かつおハンバーグ
さらに、国道42号線を南へ行くと、紀北町と尾鷲市の境界にある馬越峠の登り口に、道の駅「海山」があります。
この近くに「種まき権兵衛の里」という施設があるのですが…「権兵衛さん」って誰か知っています?
「♪権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・♪」の俗謡で知られている「権兵衛さん」だそうです。
(「権兵衛さん」は紀北町海山区で生まれた実在の人物です)
こちら道の駅「海山」の一押しは干物だそうで、お土産には尾鷲九鬼の浜千さんの干物を、 レストランでは頑固職人の希少な干物定食が味わえるそうです。
私は、かつおハンバーグ定食(700円)をいただきました。
次に紀北町から国道42号線を北へ、大紀町へ行きました。
○「大紀町」については次の記事に書きます。
◇道の駅「海山」
三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀1439-3 TEL0597-32-1611
時間:9:00~19:00(5/1~9/30)、9:00~18:00(10/1~4/30)
アクセス:紀勢大内山ICからR42を南へ約36Km。JR紀勢本線「相賀駅」から1.8km。
コメントを残す