Archive for the ‘コンピューターとインターネット’ Category
ブログに雪を降らせる
12月になりましたねぇ。
紅葉の季節も終わり…。もう冬ですね(p_-)。
「WorldPress」のブログの外観を変更する機能の中に、
「ブログに雪を降らせる」と言う追加機能があるそうなので…。
雪を降らせてみました。
それに合わせて、「テーマ」も変更しました。
気分は、クリスマス…ぽいですね(^^ゞ。
ブログを WordPress.com にアップグレード
Windows Live Spaces サービスは終了予定です。…と、知らせがあり、ビックリ(?_?)です。
2011年1月以降は、Windows Live Spaces のブログにコンテンツを追加できなくなり、2011年3月が期限…なのだそうです。
仕方なく、案内どおり「WordPress.com」に移行したのですが…。
…操作方法が…わからない…(p_-)イタタ…。
なんとか、記事の新規追加は出来ました。引き続き、操作方法を模索してみます(^^ゞ。
MCAの勉強…とりあえず終わり…ます
今、MCAで行っているのは…。「無料 仮想化検定実施中!」です。
実はこれ、先に取得して、MCA Platformを受験すると、6月末までは、受験料が20%offだったのですがぁ…。
自分の頭が、そのレベルになるのに間に合いませんでした…(/_;)。
この「無料 仮想化検定」は、2010年9月末迄です。興味がある方は、どうぞ。
マイクロソフトのMCA Webサイトです↓
http://www.microsoft.com/japan/learning/mca/default.mspx
最後に、MCAの内容についてですが。
IT理論ですか?情報処理のような知識だけでなく、マイクロソフトの製品知識なども学べます。
例えば、パソコンにこのような現象が起こりました。
原因はなんでしょう?どの画面で調べる?どの製品を使うとよい?
その問題を解決する為には、どうしたらいいのか?具体的な事まで、知識として学びます。
MCPを勉強する為の第一歩。らしいです。
こぶたのスクリーンセイバーをもらおう!
そこでは、家庭でインターネットを安全に使うために、子どもさんと一緒に学びましょう。
…みたいな内容を掲載しています(p_-)。
クイズに答えると、「こぶたのスクリーンセイバー」と「終了証」が貰えます。
このスクリーンセイバーが結構かわいい(^^♪。←気に入った。
「マイクロソフト インターネット安全教室」のWebページ↓
http://www.microsoft.com/japan/protect/iss/default.mspx
ここでは、「子どもさんと一緒に考えて、安全に使うためのルールを決めましょう」
…と言っている訳ですが。これは、立派な「セキュリティポリシー」です。
対象が企業の組織でも同じ事をしているはずです。
セキュリティって。
侵されたくない対象(資産・物)をまず決めて、危険の度合い(容認するか、回避するか、など)を決めて。特に重要は対象に、危険を回避する為のルールを決めます。
私、これは普段の生活のトラブル対処法と同じ事だなぁ。と思いました。
トラブルに対して、容認できるか?考えて。次に回避する方法を考えて。
例えば、飛んでくる物が、クッションか?ボールか?角材か?爆弾か?みたいな。
後で怪我をする度合いによって、対応したらよい。と単純に思いました。
何にでも気にしているのは、容認の範囲が狭いから。←安全だが、コストがかかる(-_-)。
いつもトラブルに巻き込まれているのなら、回避が出来ていないから。←セキュリティ対策しょうぜ(^^;。
そう考えると、少し気をつけたら良いだけなのかも…(^^ゞ。です。
自分の行いにも、原因があるのかもしれませんね。
Office Web Apps

Windows Liveのバー上に「office」とあるのが。
「SkyDrive」上で、ドキュメントを作成、編集、保存、共有できるようです。

試しに私も、PPTでドキュメントを新規作成してみたのですが。
オンライン アプリケーションが起動して…。
「ファイル」タブがあるので、これは「office2010?ですか?」と、(@_@)ビックリ。
Windows LiveIDは、無料で取得できます。
いっぺん試してみる?
MCP/MCA 資格 セカンドショット キャンペーン
約1ヵ月半前、MOT2007研修を受けたスクールから「MCA研修案内」のメールがあり。
「セカンドショットキャンペーン」を利用して、まず「MCAセキュリティ」から受験する準備をしました。(キャンペーン応募期間:2010年1月25日 ~2010年6月30日まで)
マイクロソフトのMCA Webサイトです↓
http://www.microsoft.com/japan/learning/mca/default.mspx
「IT に携わるすべての方々が安全に IT を利用するために必要な知識が身に付く資格」
…と言うことで。これは「お家のとじまり」と同じで、大切なことです。
引き出しに保管していた銀行のキャッシュカードが盗まれて、暗証番号も覗かれていて、勝手に使われていた。
…みたいなこと。かな?ITではどう守るのか?と言う知識を勉強します。
テキストを読み進めていくうちに、自分のパソコンは大丈夫かしら?と心配になります。
以外だったのが、Microsoftから無償の「ウィルス対策ソフト」がでている事でした。
ウィルス対策ソフトを買ったばかりだったので、「ガビーン」でした…。
(これが、無知ゆえの失敗なのですね(T_T))
「Microsoft Security Essentials」のWebページ↓
http://www.microsoft.com/japan/protect/computer/basics/antivirus.mspx
知識は「ない」より、「ある」方がいい。
それは他人に認めてもらうためでなく、自分のためだ。
な~~んてな。